なんと心臓が!!

9日に心臓カテーテル検査を受けました。

その心臓カテーテル検査とは、左手首の動脈と、右太ももの付け根の静脈からカテーテル(細い管)を入れて、心臓の血管の状況を検査するものです。

【参考】
心臓カテーテル検査:狭心症や心筋梗塞、心筋症、弁膜症などを診断


実際の検査は、こんな感じでした。
検査は、専用の検査室(手術室)で行われ、薄い検査着1枚で検査台の上に寝かされました。
カテーテルの挿入部位の部分麻酔で検査を行います。
この無防備な状態で、足の付け根に麻酔を打たれるのでちょっと怖い。
麻酔の針の痛みはあるが、それ以降は直ぐに麻酔が効くので痛みはない。
その都度、「今から麻酔です」「今からカテーテルを入れます」と実況中継してくれるのでその都度覚悟はできます(笑)
カテーテルを押し込まれるのは感覚でわかります。
痛くはないのですが、「ギシギシ」と押し込まれるのは気持ちのよいものではありません。
管を入れたら、血管を映し出すために、造影剤というものを入れます。
この造影剤を入れる瞬間、腕や胸がカァーと熱くなる。
なんか入ってます!って実感できます。
造影剤を入れて、X線で撮影するため、目の前に大きなX線の機械が迫る。ちょっと圧迫かなり。

1時間くらいで終わったのかな。
それほど長くは感じなかった。

果たして、その結果は!?

血管が狭くなっていました( ̄▽ ̄;)!!

主治医曰く

3本ある冠動脈のうち、左冠動脈前下行枝の真ん中あたりが狭くなっている。
心筋梗塞にはなっていない。
血流の悪さは、他の血管が回りこんだようになっており、うまくカバーされている状況。
急になったような感じでもなく、ゆっくりと進行したものであろう。
しかし、これが今回心室細動(Vf)になった原因とは言い切れない。
ただ、他に原因となりそうな所見は見られないため、この状況を改善すれば、今よりも心機能は向上する。
改善の方法としては、カテーテルを使ってバルーンで広げたり、ステントという金属製のものを入れて血管を広げる方法がある。
しかし、これは数年で再度狭窄することもあり、年齢を考えるとあまり勧められない。
狭窄している部位も長いので、冠動脈バイパス手術が一番確実で長持ちする。
手術自体の体への負担は大きいが、この先の生活を考えると一番よい。

うーん、これは予想していなかった。
主治医も予想外だったらしい。

冠動脈バイパス手術といえば、結構な大手術。
なんだか大変なことになってきたぞ。

【参考】
狭心症 心筋梗塞